時を争う(読み)トキヲアラソウ

精選版 日本国語大辞典 「時を争う」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 を 争(あらそ)

  1. その時の至る早さを争う。先を争う。
    1. [初出の実例]「四時の花実時をあらそひ、砂の色も常ならず」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)一)
  2. ほんのわずかな時間問題になる。一刻を争う。
    1. [初出の実例]「時(トキ)をあらそふ程の病気にもあらず」(出典洒落本・鄰壁夜話(1780)生霊死人をうらむ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む