じだい‐おくれ【時代遅・時代後】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 過去のもので、新しい時代の変化の傾向に合わなくなっていること。また、そのさま。流行遅れ。また、昔ふうで保守的なさま。
- [初出の実例]「見れば童子格子の褞袍(どてら)に、鉄梃棒を突いて、時代(ジダイ)おくれな化物だが」(出典:歌舞伎・柳風吹矢の糸条(1864))
- 「新主義と時代後(じだいオク)れの旧主義と衝突をする所、よくお眼を止めて御覧あられませう」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 