時雨の炬燵(読み)しぐれのこたつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「時雨の炬燵」の意味・わかりやすい解説

時雨の炬燵
しぐれのこたつ

浄瑠璃義太夫節(じょうるりぎだゆうぶし)、歌舞伎(かぶき)劇。本名題(ほんなだい)『天網島(てんのあみじま)時雨炬燵』。近松門左衛門作の『心中天網島』を1778年(安永7)に近松半二(はんじ)が改作した『心中紙屋治兵衛』を、後世さらに改めたもの。近松原作の中巻にあたる「紙屋内」の場面で、治兵衛の舅(しゅうと)五左衛門が娘おさんを連れ去るのを、治兵衛の恋人小春に添わせる好意のためとするほか、いくつかの改変がある。近年、近松の原作が尊重されるまでは、もっぱらこの改作が上演されてきた。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「時雨の炬燵」の解説

時雨の炬燵
しぐれのこたつ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
初演
明治39.4(東京新富座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android