景曲体(読み)ケイキョクタイ

精選版 日本国語大辞典 「景曲体」の意味・読み・例文・類語

けいきょく‐たい【景曲体】

  1. 〘 名詞 〙 和歌、連歌、俳諧などで、詠風や様式による分類一つ。景色の客観的な写生興趣を盛りこんだもの。中世後期の歌論から出て、連歌論や俳諧で発展的に継承された。
    1. [初出の実例]「景曲体〈略〉此の体は、さしも大事ならぬ姿也。されども達者ならでは読みがたき歌様とやらむ」(出典:三五記(14C初か)鷺本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android