デジタル大辞泉 「智恵光院通り」の意味・読み・例文・類語 ちえこういん‐どおり〔チヱクワウヰンどほり〕【智恵光院通り】 京都市街地北西部を南北に走る道路の呼び名。北の大徳寺南門前から、南の竹屋町通りに至る。全長約2.6キロ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「智恵光院通り」の解説 智恵光院通ちえこういんどおり 京都市:上京区智恵光院通日暮(ひぐらし)通と裏門(うらもん)通の間にあり、豊臣秀吉による京都市街改造後に開かれた。北は寺之内(てらのうち)通から南は下立売(しもたちうり)通まで貫通。近世中期頃までは廬山寺(ろざんじ)通から以南であったらしく、「京羽二重」は「北はろさん寺通より、南へ一条通まで」とする。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」も廬山寺通より下立売通までとし、本通に面する町として古美濃部(ふるみのべ)町・聖天辻子(しようでんのずし)・新美濃部町・伊佐(いさ)町・桜井辻子(さくらいのずし)・横大宮(よこおおみや)町・橘(たちばな)町・智恵光院前(ちえこういんまえ)町・本丸(ほんまる)町・山里(やまざと)町・下山里町・天秤丸(てんびんまる)町・分銅(ふんどう)町と記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報