デジタル大辞泉
「智恵光院通り」の意味・読み・例文・類語
ちえこういん‐どおり〔チヱクワウヰンどほり〕【智恵光院通り】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
智恵光院通
ちえこういんどおり
日暮通と裏門通の間にあり、豊臣秀吉による京都市街改造後に開かれた。北は寺之内通から南は下立売通まで貫通。近世中期頃までは廬山寺通から以南であったらしく、「京羽二重」は「北はろさん寺通より、南へ一条通まで」とする。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」も廬山寺通より下立売通までとし、本通に面する町として古美濃部町・聖天辻子・新美濃部町・伊佐町・桜井辻子・横大宮町・橘町・智恵光院前町・本丸町・山里町・下山里町・天秤丸町・分銅町と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 