智順(読み)ちじゅん

改訂新版 世界大百科事典 「智順」の意味・わかりやすい解説

智順 (ちじゅん)

平安後期(12世紀中ごろ)に活躍した絵仏師生没年不詳。1131年(天承1)鳥羽成菩提院の仏後壁に九品曼荼羅を描いた記録を初めとし,35年(保延1)鳥羽勝光明院造立に際して,応源と共に彩色や柱絵の制作に当たった。白河金剛勝院(1143),鳥羽金剛心院(1154)などの造立に参加し,49年,52年には《両界曼荼羅》を描いた。主に鳥羽院政下の仏寺造立に画業ふるい法眼法印の位に上った。密教画の制作を得意としたが,現存する作例はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智順」の解説

智順 ちじゅん

?-? 平安時代後期の絵仏師。
天承元年(1131)山城(京都府)鳥羽の鳥羽殿(院御所)内につくられた成菩提院の仏後壁に九品曼陀羅をえがく。保延(ほうえん)元年応源とともに勝光明院の彩色や柱絵の制作にあたり,久寿元年には金剛心院の柱絵をえがくなど,鳥羽院院政下の寺院造立につくした。法印。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「智順」の解説

智順

生年:生没年不詳
平安後期の絵仏師。天承1(1131)年供養の京都鳥羽成菩提院の仏後壁に九品曼荼羅を描く。康治2(1143)年,京都白河金剛勝院の彩絵の功により法眼,仁平4(1154)年,鳥羽金剛心院の柱絵などの賞として法印になる。鳥羽院政期を中心に活動した。

(長谷川稔子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android