暑衣(読み)しょい

精選版 日本国語大辞典 「暑衣」の意味・読み・例文・類語

しょ‐い【暑衣】

  1. 〘 名詞 〙 暑中に着る衣服。特に古くは、裏をつけない布製の衣類や、夏に着るひとえものの着物をいう。帷子(かたびら)
    1. [初出の実例]「南部左衛門尉高信も大森の旅舘へ参向に付て殿下より来国次の短刀に暑衣道服を相添て賜り」(出典:関八州古戦録(1726)二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む