デジタル大辞泉
「暑中」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょ‐ちゅう【暑中】
- 〘 名詞 〙 夏の暑い間。また、特に、夏の土用一八日間。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「吾々の虱は〈略〉暑中(ショチウ)二三簡月蚤と交代して引込み」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉緒方の塾風)
あつさ‐あたり【暑中】
- 〘 名詞 〙 暑さで、体が不調になる病気。暑気あたり。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「蓼 いぬたてを煎し数盃を服すれは、暑邪(アツサアタリ)を患るもの立所に治す」(出典:八丈実記(1848‐55)土産)
しょ‐あたり【暑中】
- 〘 名詞 〙 暑さでからだが弱ること。また、その病気。暑気あたり。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 