曲師町(読み)まげしちよう

日本歴史地名大系 「曲師町」の解説

曲師町
まげしちよう

[現在地名]宇都宮市曲師町・中央本町ちゆうおうほんちよう

奥州街道が日野ひの町から西へ直行して当町に入り、西端で右折して鉄砲てつぽう町に入り北へ進む。南はかま川を隔てて宇都宮城の城壁。当初師町と記されたが、江戸時代初期に曲物師が移住してきたため曲師町となったという。町並は慶長期には北側だけで、南部の釜川沿いは箒地と称し空地となっていた。東端から南へ御橋が架けられており、城主が城内大手口から宇都宮大明神へ参詣する時に使われた。元和五年(一六一九)本多正純が大手口を江野えの町方面へ移したため、一般人の通行もできるようになったという。松平忠弘時代の城下図(東大史料編纂所蔵)町名がみえる。御橋のほかに町域西端にひとッ橋があり、大手門前の広小路に通じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android