曲弾き(読み)キョクビキ

デジタル大辞泉 「曲弾き」の意味・読み・例文・類語

きょく‐びき【曲弾き】

三味線・琴などを特殊な技巧で弾いたり、非常な速さで弾いたりすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曲弾き」の意味・わかりやすい解説

曲弾き
きょくびき

弦楽器を曲芸的に弾くこと。楽器の取扱い方が尋常でないものと、演奏そのものが普通でないものの2通りある。前者は、三味線などを頭上で弾くとか、演奏中に回転させるとか、勘どころを押さえる人と弾く人が別々とか、あるいは撥(ばち)を放り投げるとかいったもの。後者は、リズムやテンポを通常でなく演奏するものである。江戸の鳥羽屋三右衛門(とばやさんえもん)(1712―67)が、三味線を弾きながら同時に太鼓と鉦(かね)を打って「曲を尽せり」と『歌舞伎事始(かぶきことはじめ)』にある。今日でも文楽のなかに前者の奏法が伝えられているし、九州の盲僧琵琶(びわ)にもある。後者の伝統は、長唄(ながうた)の長い合の手大薩摩(おおざつま)の合の手にも聞くことができる。

[織田紘二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android