既存の債務の要素を変更して新たな債務を発生させ,同時に既存の債務(旧債務)を消滅させる契約(民法513~518条)。民法では旧債務が消滅する点に着目して,弁済や免除等とともに債務の消滅原因の一つとして規定しているが,内容的には債務の切替契約である。債務の要素の変更には,(1)債権者の変更(AのBに対する債権をCのBに対する債権に変更する),(2)債務者の変更(AのBに対する債権をAのCに対する債権に変更する),(3)債権の目的の変更(AのBに対する貸金債権をAのBに対する物の引渡請求権に変更する)という三つの態様がある。債権債務関係における人的要素を重視し,債権の目的の変更を伴わない(1)(2)のケースでも新債務と旧債務との間の同一性を否定したローマ法のもとでは,債権者の交代による更改は債権譲渡に,債務者の交代による更改は債務引受けに代わる制度として意義を有していた。しかし,債権債務関係が債権者・債務者という個別的な人的関係を離れて,取引上客観的な存在とみられるに至って,債権者・債務者の変更については別個の債権譲渡・債務引受けという制度が認められるようになり,更改の存在意義を大幅に減殺した。民法でも債権譲渡については明文の規定を設け,債務引受けについては,明文の規定はないものの,学説・判例上異論なく認められている。ちなみにドイツ民法では,債権譲渡・債務引受けについてそれぞれ明文で規定し,更改については規定を設けていない。(3)のケースの更改も,旧債務が消滅するという更改の本質的な内容が,旧債務に付着している保証,担保権あるいは抗弁権の消滅をもたらすこととなり,債権者・債務者の利益に反するという理由で,実際上に行われることはきわめてまれである。結局,民法に規定はあるものの,更改はいずれの態様についても社会的な意義に乏しい契約といえる。
なお,プロ野球の球団と選手との間の選手契約につき,シーズン・オフに球団と選手とが新たな報酬等を定めて次のシーズンの契約を締結することを契約更改または単に更改と呼ぶことがあるけれども,それは法律的な意味での更改には該当しない。それは,法律的には選手契約が現在は1年限りの契約であることによって生ずる,単なる新契約の締結と解すべきものであろう。
→債権・債務
執筆者:栗田 哲男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
新債務を成立せしめることによって旧債務を消滅させる契約(民法513条)。一個の契約によって、新債務の成立と旧債務の消滅という2個の法律効果が生ずるものであり、両効果の間には因果関係がある。すなわち、旧債務の消滅がないときには新債務は成立せず、また、新債務が成立しないときには旧債務は消滅しない(同法517条)。更改は、新しい債務が成立し、いわば債務の切替えが行われるだけであるから、現実に給付が行われて債務が消滅する代物弁済とは異なる。今日、更改の社会的意義はそれほど大きくはない。更改には、債権者の交替による更改、債務者の交替による更改、目的の変更による更改の3種類がある。更改の成立要件は、消滅せしめられるべき旧債務が有効に存在すること、新債務が成立すること、旧債務と新債務とがその要素を異にすること、である。また、更改の効果は、旧債務が消滅し、これと同一性のない新債務が成立することである。
[淡路剛久]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新