書散らす(読み)カキチラス

デジタル大辞泉 「書散らす」の意味・読み・例文・類語

かき‐ちら・す【書(き)散らす】

[動サ五(四)]
気分に任せて、無造作に書く。とりとめもなく次々と書く。「―・した詩を推敲すいこうする」
あちこちへ順序なく書きつける。「思いついたことを―・す」
[類語]書き流す書き下す書きなぐる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「書散らす」の意味・読み・例文・類語

かき‐ちら・す【書散】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 筆にまかせて無造作に書く。また、あちらこちらに書きしるす。
    1. [初出の実例]「真名かきちらして侍るほども」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む