書熨斗(読み)かきのし

精選版 日本国語大辞典 「書熨斗」の意味・読み・例文・類語

かき‐のし【書熨斗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 贈り物包み紙や引き幕などにのしを付ける代わりに、略式文字で「」と書いたもの。
    1. [初出の実例]「かきのしを心で書て一歩借し」(出典:雑俳・柳多留‐四九(1810))
  3. ( 形状が「」という字に似ているところから ) 植物わらび(蕨)」の古名
    1. [初出の実例]「兄弟で書のしを喰ふいじっぱり」(出典:雑俳・柳多留‐三三(1806))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む