書薬(読み)ふみの くすり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「書薬」の解説

書薬 ふみの-くすり

?-? 飛鳥(あすか)時代武人
壬申(じんしん)の乱(672)のとき,大友皇子(弘文天皇)の将。韋那磐鍬(いなの-いわすき)とともに,兵をつのるため東国に派遣されたが,美濃(みの)の不破についたところを高市(たけちの)皇子伏兵に捕らえられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む