書陵部(読み)ショリョウブ

デジタル大辞泉 「書陵部」の意味・読み・例文・類語

しょりょう‐ぶ【書陵部】

宮内庁の一部局もと図書寮ずしょりょう諸陵寮とが合併したもので、皇統譜図書保管陵墓管理などをつかさどる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「書陵部」の意味・読み・例文・類語

しょりょう‐ぶ【書陵部】

〘名〙 宮内庁の一部局。皇室戸籍皇室典範詔書および図書などの保管と陵墓の管理などを行なう部局。もと宮内省に属した図書寮(ずしょりょう)を昭和二四年(一九四九)に改称したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の書陵部の言及

【宮内庁】より

… 宮内庁の前身は1869年設置以来の伝統をもつ宮内省であるが,1947年日本国憲法施行と同時に宮内府とされ,49年宮内庁とされた。その内部組織は,長官のほか次長1人,長官官房,侍従職,皇太后宮職,東宮職,式部職,書陵部,管理部となっている。侍従職には侍従長等が置かれ御璽・国璽の保管,側近事務等をつかさどり,皇太后宮職,東宮職にはそれぞれ皇太后宮大夫,東宮大夫等が置かれ,皇太后,皇太子に関する事務をつかさどり,式部職には式部官長等が置かれ儀式,交際,雅楽に関することをつかさどる。…

【諸陵寮】より

…86年宮内省官制改正に当たり,足立正声の建白を入れ3たび諸陵寮が設置され,庶務,主計,調査,往復の4課と京都在勤諸陵寮を置いて,陵墓の管理・考証と,古墳の発掘,埋蔵物発見等の届けに関する事務を行うことになった。88年京都在勤諸陵寮を諸陵寮出張所と改称,1914年出張所を廃止し,4課を経理,考証の2課に統合,21年庶務,考証の2課に改組し,46年また廃止され,陵墓関係の事務は,宮内庁書陵部へ引き継がれた。【石田 茂輔】。…

【図書寮】より

…皇室系譜ならびに帝室の記録を編修し,内外の書籍・古器物・書画の保存および美術に関することをつかさどる。その後,幾多の変遷を経て,1949年6月,同じ省中の諸陵寮と併合,宮内庁の一部局である書陵部となり,現在に至っている。【今江 広道】。…

※「書陵部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android