曻地三郎(読み)しょうち さぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曻地三郎」の解説

曻地三郎 しょうち-さぶろう

1906-2013 昭和-平成時代の教育者。
明治39年8月16日生まれ。師範学校教師をへて,福岡学芸大(のち福岡教育大)教授。脳性麻痺(まひ)の実子ふたりのため,昭和29年福岡市に私塾しいのみ学園」を設立。妻露子とともに心身障害児早期発見,早期教育を実行し,成果をあげる。30年同学園をモデルに映画「しいのみ学園」がつくられた。53年から市の施設となり,理事長就任。55年妻とともに吉川英治文化賞。平成25年11月27日死去。107歳。北海道出身。広島文理大卒。旧姓山本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む