曽我遺跡(読み)そがいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「曽我遺跡」の意味・わかりやすい解説

曽我遺跡
そがいせき

奈良県橿原市曽我町真管,曽我川東岸に所在する古墳時代の玉作遺跡。バイパス工事に伴い,橿原考古学研究所が 1982~83年に調査を行なった。中央に沼を挟んだ南北 330mの範囲から多数の遺構を検出,玉類の成品・未成品・原石砥石 (といし) ,木製舞錐等 1000万点近い遺物が出土した。玉類には勾玉 (まがたま) ・管玉・小玉・丸玉・棗玉 (なつめだま) ・切子玉・子持勾玉があるほか,各種滑石製模造品が見られた。石材は和歌山紀ノ川流域の滑石,山陰の碧玉,北陸の緑色凝灰岩が 95%を占め,岩手県久慈の琥珀 (こはく) ,新潟糸魚川の翡翠 (ひすい) ,水晶,瑪瑙 (めのう) ,埋木,ガラス等各地よりさまざまなものが搬入されている。これは本来の原石産地での玉作が,5世紀末~6世紀初頭ころ権力所在地に近い当地に移動・集中したことを示しており,付近の地名等より祭祀担当氏族の忌部氏の関与が推定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android