最近の日中関係

共同通信ニュース用語解説 「最近の日中関係」の解説

最近の日中関係

2023年8月の東京電力福島第1原発の処理水海洋放出などで関係が冷え込み、中国は日本産水産物輸入を全面停止。同10月にはアステラス製薬の日本人男性がスパイ容疑で正式に逮捕された。今年6月に江蘇省蘇州で日本人母子が切りつけられ負傷。9月には広東省深圳で日本人男児が刺殺された。同月、水産物の輸入再開方針で合意。11月の首脳会談で着実な履行を申し合わせた。同月、中国は日本人への短期滞在ビザ免除措置を再開した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む