月宮(読み)ガックウ

精選版 日本国語大辞典 「月宮」の意味・読み・例文・類語

げっ‐きゅう【月宮】

  1. げっきゅうでん(月宮殿)[ 一 ][ 一 ]」の略。
    1. [初出の実例]「月宮留影、雖天之名」(出典本朝文粋(1060頃)一三・朱雀院被修御八講願文〈大江維時〉)
    2. [その他の文献]〔海内十洲記〕

がっ‐ぐグヮッ‥【月宮】

  1. がっぐでん(月宮殿)」の略。

がっ‐ぐうグヮッ‥【月宮】

  1. がっぐ(月宮)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「月宮」の読み・字形・画数・意味

【月宮】げつきゆう

月中宮殿。唐・劉禹錫〔妓を懐ふ、三首、三〕詩 鳥去る時、雲路斷え 娥(こうが)(月中の女、月)歸る處、宮深し

字通「月」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む