月潭全竜(読み)げったん ぜんりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月潭全竜」の解説

月潭全竜 げったん-ぜんりゅう

?-1865 江戸時代後期の僧。
天台宗から曹洞(そうとう)宗に転じ,尾張(おわり)(愛知県)慶雲軒の黙室良要,相模(さがみ)(神奈川県)竜沢寺養寿師事。のち大方義碩の法をつぐ。相模宝珠院や海蔵寺の住持をつとめた。弟子西有穆山(にしあり-ぼくざん)がいる。慶応元年6月24日死去。肥後(熊本県)出身。別号に六湛,至游庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む