月・火星探査構想(読み)つきかせいたんさこうそう(その他表記)Moon and Mars Initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「月・火星探査構想」の意味・わかりやすい解説

月・火星探査構想
つきかせいたんさこうそう
Moon and Mars Initiative

21世紀初頭に月面基地を建設し,2019年頃までに火星有人飛行を行おうという構想。アメリカの国家宇宙評議会を中心に,国防省エネルギー省NASA計画を作成していたが,クリントン大統領により中断された。まず月面基地予定地にロボットを送って探査を行い,火星から土壌岩石を採集して地球に持帰るロケットを打上げる「火星サンプルリターン計画」を実施し,次に月面基地を建設して,人間の長期間の宇宙活動を行なったあと,火星への有人飛行を行おうというもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む