月花(読み)ツキハナ

デジタル大辞泉 「月花」の意味・読み・例文・類語

つき‐はな【月花】

月と花。また、それらに代表される風雅物事
「―はさらなり、風のみこそ、人に心はつくめれ」〈徒然・二一〉
賞翫しょうがんしたり寵愛ちょうあいしたりするもののたとえ。
「その女はひとり娘にて、日頃―と寵愛せしに」〈浮・男色大鑑・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月花」の意味・読み・例文・類語

つき‐はな【月花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 月と花。また、月・花に代表される風雅な物事。
    1. [初出の実例]「月花のなさけもはてもあらばこそと」(出典:撰集抄(1250)六)
    2. 「万葉よりぞ、ただ月花に対したる歌はおほく詠じ侍る」(出典:筑波問答(1357‐72頃))
  3. 非常に寵愛・賞翫するもののたとえ。
    1. [初出の実例]「其女はひとり娘にて、日比月花と寵愛せしに」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む