月輪 賢隆
ツキノワ ケンリュウ
大正・昭和期の僧侶(浄土真宗本願寺派),仏教学者 龍谷大学名誉教授。
- 生年
- 明治21(1888)年5月25日
- 没年
- 昭和44(1969)年8月25日
- 出生地
- 秋田県仙北郡仙南村
- 学歴〔年〕
- 仏教大学考究院〔大正3年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和26年〕
- 経歴
- 大正15年高野山大学教授となり、昭和4年から30年まで龍谷大学教授。その後種智院大学教授をつとめる。その間、西山専門学校教授、西本願寺勧学、京都女子専門学校講師、宗学院講師などもつとめる。チベット仏教を研究し、没後「仏典の批判的研究」が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
月輪賢隆 つきのわ-けんりゅう
1888-1969 明治-昭和時代の仏教学者。
明治21年5月25日生まれ。秋田県の浄土真宗本願寺派円徳寺住職。高野山大,竜谷大,種智院大の教授をつとめる。チベット・西域仏教の研究者として知られた。昭和44年8月25日死去。81歳。秋田県出身。仏教大(現竜谷大)卒。著作に「仏典の批判的研究」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 