有効需要政策(読み)ゆうこうじゅようせいさく(その他表記)effective demand policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有効需要政策」の意味・わかりやすい解説

有効需要政策
ゆうこうじゅようせいさく
effective demand policy

国民経済有効需要財政政策金融政策を用いて調整し,持続的かつ安定的な経済成長を実現しようとする経済政策。財政政策は景気状況に応じて財政収支を調整し,乗数効果を通じて有効需要の調整をはかり,金融政策は公定歩合公開市場操作預金準備率などの調整を通じて貨幣の需給調節をして間接的に消費および投資需要を調整する。 (→補整的財政政策 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android