日本歴史地名大系 「有喜村」の解説
有喜村
うきむら
- 長崎県:諫早市
- 有喜村
[現在地名]諫早市有喜町・鶴田町 ・中通町 ・天神町 ・松里町
近世は肥前佐賀藩親類同格の諫早家領で、有喜街道(島原街道)が通る。慶長国絵図に「宇木」とみえ、高六千六一七石余で、宇木のうちとして
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世は肥前佐賀藩親類同格の諫早家領で、有喜街道(島原街道)が通る。慶長国絵図に「宇木」とみえ、高六千六一七石余で、宇木のうちとして
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...