有明行灯(読み)アリアケアンドン

デジタル大辞泉 「有明行灯」の意味・読み・例文・類語

ありあけ‐あんどん【有明行灯】

夜明けまで、夜通しつけておく行灯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有明行灯」の意味・読み・例文・類語

ありあけ‐あんどん【有明行灯】

  1. 有明行灯〈室町源氏胡蝶巻〉
    有明行灯〈室町源氏胡蝶巻〉
  2. 〘 名詞 〙 夜明けまでともしておく行灯。有明の灯(ひ)をともす、小型の行灯。ありあかし。ありあけ。
    1. [初出の実例]「上に烟ぬきの竅あり。世にしるごとし。有明行燈と云もの是なり」(出典:随筆・雅遊漫録(1755)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有明行灯」の意味・わかりやすい解説

有明行灯
ありあけあんどん

座敷行灯一種江戸時代寝室の枕(まくら)元において終夜ともし続けた。構造は小形立方体の手提げ行灯で、火袋または箱蓋(はこぶた)の側板三日月形や満月形などに切り抜かれていて、書見、就寝などのとき灯火の明るさを調節できるようになっている。黒や朱で塗り上げた風雅なもの。

[宮本瑞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の有明行灯の言及

【行灯】より

…手さげ行灯は一般に小型の立方体あるいは円筒体で,手さげ装置をつけた行灯である。これには角形の有明行灯や筒形の火の見行灯のほかに,鉄網製の土蔵行灯や鉄製透彫りの風雅な路次行灯などがある。置行灯には,座敷の照明に用いられた座敷行灯や,店先において看板,広告に利用された店先行灯などがある。…

※「有明行灯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android