デジタル大辞泉 「有漏法」の意味・読み・例文・類語 うろ‐ほう〔‐ホフ〕【有▽漏法】 仏語。煩悩ぼんのうと結びついて、それを増すもの。迷いの世界に流転させるもの。四諦したいのうち、迷いの果と因である苦諦くたいと集諦じったいの法にあたる。有為法ういほう。⇔無漏法むろほう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 訪問看護ステーション/看護師正社員/転職応援!入職月から3か月祝金/高給与/残業ほぼなし うらら訪問看護ステーション 栃木県 宇都宮市 月給30万円~ 正社員 「看護職員」有料老人ホーム・デイサービスでの看護職員 株式会社介護ぐるめ 群馬県 みどり市 時給1,450円 アルバイト・パート Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「有漏法」の意味・読み・例文・類語 うろ‐ほう‥ホフ【有漏法】 〘 名詞 〙 仏語。煩悩と関係し、これを増長するもの。説一切有部は、四諦(したい)の中で迷いの結果と原因とである苦諦と集諦の諸法をさして有漏法とし、滅諦と道諦の諸法を無漏法とする。〔倶舎論‐一〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 福祉施設の看護師/ブランクOK、経験者歓迎!充実の福利厚生 社会福祉法人新生福祉会 広島県 尾道市 時給1,150円~1,300円 アルバイト・パート 正看護師 医療法人財団百葉の会 訪問看護ステーション和奏 東京都 港区 月給30万円~38万円 正社員 Sponserd by