20世紀日本人名事典 「有馬純文」の解説 有馬 純文アリマ スミアキ 明治・大正期の官吏 帝室林野管理局技師。 生年慶応4年1月3日(1868年) 没年昭和8(1933)年1月5日 出身地越前国(福井県) 学歴〔年〕帝国大学卒 経歴越前丸岡藩主・有馬道純の長男。宮内省につとめ、東宮侍従、東久邇宮付家令、帝室林野管理局技師などを歴任。篆刻にもすぐれた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有馬純文」の解説 有馬純文 ありま-すみあき 1868-1933 明治-大正時代の官吏。慶応4年1月3日生まれ。越前(えちぜん)(福井県)丸岡藩主有馬道純の長男。宮内省につとめ,東宮侍従,東久邇宮(ひがしくにのみや)付家令,帝室林野管理局技師などを歴任。篆刻(てんこく)にもすぐれた。昭和8年1月5日死去。66歳。帝国大学卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by