デジタル大辞泉 「有髄神経」の意味・読み・例文・類語 ゆうずい‐しんけい〔イウズイ‐〕【有髄神経】 神経線維の軸索じくさくの周囲を髄鞘ずいしょうが包んでいる神経。興奮は髄鞘のとぎれている所を飛び飛びに伝わるので伝導が速く、脳脊髄神経と白質にみられる。→無髄神経 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 建設工事の営業職 小寺建設株式会社 大阪府 茨木市 月給30万円~45万円 正社員 リフォームの提案営業/月火連休/基本残業なし/月給23万円以上/研修有 株式会社暖 福島県 郡山市 月給23万円 契約社員 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「有髄神経」の意味・読み・例文・類語 ゆうずい‐しんけいイウズイ‥【有髄神経】 〘 名詞 〙 神経細胞から出ている軸索突起が髄鞘と神経鞘でおおわれている神経。脊椎動物の脳脊髄神経などにみられる。有髄神経は無髄神経に比べて興奮の伝導速度が速い。〔人体の機能(1952)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 リフォームの提案営業/月火連休/基本残業なし/月給23万円以上/研修有 株式会社暖 福島県 郡山市 月給23万円 契約社員 営業事務/服装自由/駅徒歩5分以内/BtoB向け/平均年齢30代/残業少なめ 株式会社オルタナエクス 東京都 品川区 時給1,900円 派遣社員 Sponserd by