すべて 

有髄神経(読み)ユウズイシンケイ

デジタル大辞泉 「有髄神経」の意味・読み・例文・類語

ゆうずい‐しんけい〔イウズイ‐〕【有髄神経】

神経線維軸索じくさく周囲髄鞘ずいしょうが包んでいる神経興奮髄鞘のとぎれている所を飛び飛びに伝わるので伝導が速く、脳脊髄神経白質にみられる。→無髄神経

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「有髄神経」の意味・読み・例文・類語

ゆうずい‐しんけいイウズイ‥【有髄神経】

  1. 〘 名詞 〙 神経細胞から出ている軸索突起が髄鞘と神経鞘でおおわれている神経。脊椎動物の脳脊髄神経などにみられる。有髄神経は無髄神経に比べて興奮の伝導速度が速い。〔人体機能(1952)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む