白質(読み)ハクシツ

デジタル大辞泉 「白質」の意味・読み・例文・類語

はく‐しつ【白質】

脊髄の、神経線維集合からなる白色部分。主に有髄神経線維からなる。脳では灰白質かいはくしつ内側に、脊髄ではその外側に位置する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「白質」の意味・読み・例文・類語

はく‐しつ【白質】

  1. 〘 名詞 〙 中枢神経系で、おもに有髄神経繊維から成り、白色に見える部分。大脳小脳延髄などで髄質の部分をいい、脊髄では灰白質の外側にある。白質部。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「白質」の意味・わかりやすい解説

白質【はくしつ】

中枢神経内部で有髄神経繊維の密集する部分。肉眼的に白く見える。神経細胞の集りである灰(かい)白質の対。大脳,小脳では髄質として皮質(灰白質)の内側にあるが,間脳,延髄などでは白質が大部分で灰白質が内部に散在し,脊髄では中央の灰白質の柱のまわりにある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白質」の意味・わかりやすい解説

白質
はくしつ
white matter

脳と脊髄で有髄線維が多量に集ったところは肉眼的に白く見えるので,白質と呼ばれている。大脳半球や小脳では深部 (髄質) が白質であるが,脊髄では外周部が白質となっている。白質は伝導路の通過する部位でもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白質の言及

【脊髄】より

…これは,この高さから上肢あるいは下肢にいく太い神経が出ているため,脊髄の中でこれらの神経を出す神経細胞の集団がよく発達しているからである。
[脊髄の横断面]
 脊髄の横断面はほぼ楕円形で,神経細胞の密集したH字形の灰白質と,それをとりかこむ神経繊維の束からなる白質とからできていて,中央に中心管がある。また脊髄の後面と前面には縦に走る二つの溝があり,これによって脊髄は左右の半分に分かれる。…

【組織】より

…高等動物では,脳と脊髄を中枢神経系,これらより外に出ているものを末梢神経系という。中枢神経系では神経組織に血管とそれにともなう結合組織が加わっていて,神経細胞体の多く存在する部位を灰白質,神経繊維の多い部位を白質とよぶ。グリア細胞はどちらの部位にも多数存在し,神経細胞の機能を支持する。…

※「白質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android