服部倉治郎(読み)はっとり くらじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部倉治郎」の解説

服部倉治郎 はっとり-くらじろう

1853-1920 明治-大正時代の殖産家。
嘉永(かえい)6年10月10日生まれ。明治12年スッポンの人工孵化(ふか)に成功,また東京深川でウナギ養殖をはじめる。30年代に浜名湖畔の静岡県舞阪(まいさか)町吹上に養魚池をつくり,スッポン・ウナギ養殖の基礎をきずいた。大正9年5月5日死去。68歳。武蔵(むさし)千田新田(東京都)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android