服部健三(読み)はっとりけんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「服部健三」の意味・わかりやすい解説

服部健三
はっとりけんぞう
(1885―1942)

薬学者。大阪生まれ。東京帝国大学薬学科出身。丹波敬三の下で衛生裁判化学研究し、第一次世界大戦中の薬品欠乏の危機に際しては優良薬品製造に寄与した。戦後、アメリカのハーバード大学からフランクフルトコロイド化学研究所に留学し、所長ベッヒホルドHeinrich J. Bechhold(1866―1937)に師事。1921年(大正10)帰国。東大助教授を経て、1923年衛生裁判化学講座担当教授となり、酵素・コロイド化学の新分野を導入。赤血球が各種溶血試薬により異なる反応機序を解明、海外学説を覆す新知見を発表。また独創的方法により海外学者間で論争中の乳脂球の皮膜の本体を発見、ハプテンと命名した。脂溶性ビタミン、コレステロール研究、火災時発生ガスの毒性調査ほか先見的研究が多数ある。日本衛生学会創立とともに会長となり、日本薬学会会頭在職中に病没した。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 学位 学歴

20世紀日本人名事典 「服部健三」の解説

服部 健三
ハットリ ケンゾウ

大正・昭和期の薬学者 東京帝大教授。



生年
明治18(1885)年

没年
昭和17(1942)年3月25日

出身地
大阪府

学歴〔年〕
東京帝大卒

学位〔年〕
薬学博士

経歴
薬学者・丹波敬三に師事し、衛生裁判化学を研究する。第1次世界大戦中は薬品製造に務める。欧米留学を経て、大正12年東京帝大教授となり、酵素化学・コロイド化学を導入した。また日本衛生化学会の創立常務委員を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部健三」の解説

服部健三 はっとり-けんぞう

1885-1942 大正-昭和時代前期の薬学者。
明治18年生まれ。丹波敬三に師事し,衛生裁判化学を研究。第一次大戦中は薬品製造につとめる。欧米留学をへて大正12年東京帝大教授となり,酵素化学,コロイド化学を導入した。日本衛生化学会の創立常務委員。昭和17年3月25日死去。58歳。大阪出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android