服部 正次
ハットリ ショウジ
昭和期の実業家 服部時計店社長。
- 生年
- 明治33(1900)年5月28日
- 没年
- 昭和49(1974)年7月29日
- 出生地
- 東京・銀座
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学経済学部〔大正13年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和37年〕
- 経歴
- “日本の時計王”といわれた服部時計店創業者、金太郎氏の二男。大正13年服部時計店(のち服部セイコー)に入社、昭和4年取締役、12年精工舎から第2精工舎を分離・設立、専務となり、21年服部時計店社長に就任。諏訪精工舎、精工舎の各取締役会長のほか日本時計協会理事長なども務め、世界を制覇している日本の時計産業の基礎を築いた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
服部正次 はっとり-しょうじ
1900-1974 昭和時代の実業家。
明治33年5月28日生まれ。服部金太郎の次男。大正13年服部時計店(現セイコーホールディングス)にはいり,昭和21年社長となる。その間,第二精工舎(現セイコーインスツル)の設立とともに同社の専務に就任。23年から日本時計協会理事長をつとめた。昭和49年7月29日死去。74歳。東京出身。慶大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
服部 正次 (はっとり しょうじ)
生年月日:1900年5月28日
昭和時代の実業家。服部時計店(のち服部セイコー)社長;日本時計協会理事長
1974年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 