服部 金太郎
ハットリ キンタロウ
明治・大正期の実業家 服部時計店創立者;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 万延1年10月9日(1860年)
- 没年
- 昭和9(1934)年3月1日
- 出生地
- 江戸
- 経歴
- 13歳より唐物屋に奉公。明治7年から時計店に勤め、時計の修繕販売に従事。14年独立して舶来時計の販売店・服部時計店(のち服部セイコー)を開業、20年銀座4丁目に進出。25年精工舎を設立、時計の製造に着手。欧米の技術を学び国産時計製造業の発展につくし、ついには欧米に輸出するまでに至った。“セイコー”はその商標。大正2年国産初の腕時計“ローレル”を完成。6年株式に改組し社長に就任。昭和2年勅選貴院議員。また赤十字社をはじめ各種社会事業に貢献、5年には私財を投じて(財)服部報公会を設立した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
服部金太郎 はっとり-きんたろう
1860-1934 明治-昭和時代前期の実業家。
万延元年10月9日生まれ。東京日本橋の時計店につとめ,修理技術をまなぶ。明治14年服部時計店(現服部セイコー)を創業。25年時計製造工場の精工舎を新設する。大正6年株式会社に改組,社長となり,時計王といわれた。貴族院議員。昭和9年3月1日死去。75歳。江戸出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
服部 金太郎 (はっとり きんたろう)
生年月日:1860年10月9日
明治時代;大正時代の実業家。服部時計店社長
1934年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の服部金太郎の言及
【セイコー[株]】より
…時計をはじめ情報機器,宝飾品などの製造・販売で知られるセイコー・グループの中核会社で,世界最大の時計販売会社。1881年服部金太郎(1860‐1934)により時計販売の服部時計店として東京京橋区(現,中央区)に創業された。92年には時計製造工場精工舎をつくり,掛時計の製造を始めた。…
※「服部金太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 