朝の読書(読み)あさのどくしょ(英語表記)morning reading activities

図書館情報学用語辞典 第5版 「朝の読書」の解説

朝の読書

学校において毎朝始業前10分程度の時間を利用して,全校児童生徒教師が一斉に自分の好きな本を読むという読書推進活動.児童・生徒の豊かな心を育むことを目的として1988(昭和63)年船橋学園女子高校(現・東葉高校)の林公が提唱し,大塚笑子とともにその基礎を築く.1997(平成9)年に朝の読書推進協議会が発足して以降,全国の小中高校へ急速に普及し,2020(令和2)年1月現在全国の7割を超える学校で実施され,各教科の授業時の集中力の向上や,学級情緒の安定などさまざまな教育的効果が報告されている.朝の読書の4原則は「みんなでやる,毎日やる,好きな本でよい,ただ読むだけ」であり,感想文や記録は求めない.「あさどく」「朝読書」とも呼ばれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android