朝妻 治郎
アサヅマ ジロウ
昭和期の洋画家
- 生年
- 大正4(1915)年11月18日
- 没年
- 昭和55(1980)年9月5日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 朝妻 金治郎
- 学歴〔年〕
- 府立三商中退
- 経歴
- 昭和10〜11年本郷洋画研究所に学ぶ。12年長谷川三郎・山口薫に師事。13年から自由美術展に出品、14年同展に初入選し、のち同会会員となる。22〜25年美術団体連合展に出品。同年自由美術家協会を退会しモダンアート協会の創立に参加、27年同会会員となる。30年個展を開催した。現代日本美術展、日本国際美術展などにも出品する。油絵のほか、彫刻、銅版画も制作した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
朝妻治郎 あさづま-じろう
1915-1980 昭和時代の洋画家。
大正4年11月18日生まれ。長谷川三郎に師事。昭和13年より自由美術展に出品。25年モダンアート協会に参加,27年同会会員。油絵のほか彫刻,銅版画も制作。昭和55年9月5日死去。64歳。東京出身。東京第三商業中退。本名は金治郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 