朝日神明宮
あさひしんめいぐう
[現在地名]下京区下鱗形町
下鱗形町東側に鎮座。祭神は国常立尊・天照皇太神・伊弉諾尊・伊弉冉尊・倭姫命の五神。旧村社。大祭は九月一七日、例祭は毎月一七日。社伝によれば、貞観年間(八五九―八七七)に倭姫のお告げによって丹波国桑田郡穴太村(現京都府亀岡市)に造営され、元亀三年(一五七二)に現在地に遷座したといわれる。当時の境内域は、南北が現五条通から現松原通、東西が現河原町通から現富小路通に及ぶ広大なものであったといい、またこの一帯は幸神の森とよばれる木々の生茂った森であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 