朝暉神社文書(読み)あさひじんじやもんじよ

日本歴史地名大系 「朝暉神社文書」の解説

朝暉神社文書
あさひじんじやもんじよ

二二冊 平田八郎編

成立 明治二六年

分類 記録

原本 朝暉会(旧福知山士族会)

解説 福知山の旧藩士平田八郎が藩史刊行に備え、旧藩時代の史料収集・整理したもの。軍務租税会計民事刑事学校城郭規式など藩制の大概を網羅

活字本福知山市史」「福知山史料集

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む