朝鮮出身の日本兵

共同通信ニュース用語解説 「朝鮮出身の日本兵」の解説

朝鮮出身の日本兵

旧日本軍は、植民地だった朝鮮半島台湾でも軍人軍属を募集した。朝鮮では韓国併合前の1908年に憲兵補助員として軍属の採用を開始。軍人採用は38年に陸軍特別志願兵制度で始まった。44年には朝鮮でも徴兵制が敷かれた。朝鮮出身の軍人・軍属の総数は、62年の厚生省(当時)の資料で約24万人。ただ、実際はもっと多かったとする専門家もいる。このうち約2万1千人が戦没者として靖国神社合祀ごうしされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 合祀

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む