木下 茂徳
キノシタ シゲノリ
昭和・平成期の建築学者 元・日本大学総長。
- 生年
- 大正13(1924)年3月17日
- 没年
- 平成11(1999)年4月25日
- 出生地
- 愛知県犬山市
- 出身地
- 香川県小豆郡池田町
- 学歴〔年〕
- 日本大学工学部建築学科〔昭和22年〕卒,日本大学大学院〔昭和24年〕修士課程修了
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 内閣総理大臣表彰〔昭和56年〕
- 経歴
- 昭和24年日本大学助手となり、講師、助教授を経て、43年教授に就任。60年理工学部長、平成2年8代目総長となる。5年退任。日本建築学会会長等も務めた。第15期日本学術会議会員。共著に「21世紀高齢化社会への対応」「身体障害者・老人などのための建築と計画」など。高齢者や障害者施設の環境の向上に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木下茂徳 きのした-しげのり
1924-1999 昭和後期-平成時代の建築学者。
大正13年3月17日生まれ。建築計画学,建築経済学を専攻する。昭和43年母校日大の教授となり,平成2年総長。高齢者,身体障害者の施設環境の向上につくす。日本建築学会会長をつとめた。平成11年4月25日死去。75歳。愛知県出身。著作に「身体障害者・老人などのための建築と計画」(共著)など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 