日本歴史地名大系 「木内大神」の解説 木内大神きのうちだいじん 千葉県:香取郡小見川町木之内村木内大神[現在地名]小見川町木内木内に鎮座。古くは天之(てんの)宮・木内大明神と称された。祭神は豊受姫命。旧郷社。大同年間(八〇六―八一〇)の創建で、往古木内庄を神領としていたという。文治年間(一一八五―九〇)正二位大納言四条隆房が当地を領したとき厚く奉斎し、のち木内胤朝が社殿を造営し神田を寄進、木内・油田・小見諸氏の祈願所としたという(香取郡誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by