木内 政蔵
キウチ マサゾウ
大正・昭和期の物理学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治25(1892)年7月14日
- 没年
- 昭和42(1967)年1月15日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理科大学実験物理学科〔大正5年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和2年〕
- 経歴
- 大正7年三菱造船に入ったが、14年東大理学部助教授に転じ、昭和2年理学博士、3年教授となった。同年ドイツに留学、6年帰国。同大理工学研究所員、日本物理学会委員長を務め、28年定年退官、名誉教授、都立大学教授を務めた。著書に「光」「光学」「ゼーマン効果とシュタルク効果」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木内政蔵 きうち-まさぞう
1892-1967 大正-昭和時代の物理学者。
明治25年7月14日生まれ。三菱造船勤務から東京帝大助教授に転じ,昭和3年同大教授。28年都立大教授。日本物理学会委員長。光学および分光学の研究で知られた。昭和42年1月15日死去。74歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「光」「ゼーマン効果とシュタルク効果」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 