木取り(読み)キドリ(その他表記)conversion

翻訳|conversion

デジタル大辞泉 「木取り」の意味・読み・例文・類語

き‐どり【木取り】

大形の木材から必要な寸法の材を切り取ること。また、そのために墨掛けすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木取り」の意味・わかりやすい解説

木取り
きどり
conversion

原木や大型の木材から,必要な寸法,品質の木材を製材することをいう。木取り法には,板目木取りと柾目木取りがある。柾目のほうが,木理平行で乾燥収縮率が小さく,狂いが少いが,板目に比べると広幅材が取りにくく,木取りも複雑で作業能率も落ちる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む