木呂子退蔵(読み)きろこ たいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木呂子退蔵」の解説

木呂子退蔵 きろこ-たいぞう

1827-1901 幕末-明治時代の武士,自由民権運動家。
文政10年11月3日生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩大目付。館林断髪党にくわわる。戊辰(ぼしん)戦争では総督府軍監として陸奥(むつ)白河(福島県)に進軍。明治13年群馬県内の有志総代のひとりとして国会開設を請願した。明治34年5月11日死去。75歳。出羽(でわ)山形出身。名は元孝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む