木塚遺跡
きづかいせき
[現在地名]久留米市善導寺町木塚
筑後川の左岸台地上にある弥生時代前期の遺跡。昭和五〇年(一九七五)に調査が行われ、土壙墓・木棺墓各二基、石棺墓六基が確認された。一号土壙墓は長さ一・六九メートル、幅一・三八メートル、深さ三五センチの長方形を呈する。土壙の形状から木棺墓の可能性もある。副葬品として小型壺形土器が六点発見され、頸部・肩部に綾杉文・弧文・直線文などが彩色および線刻されているものがある。遺跡がある台地の最高地点には、西に開口する片岩系の石材を小口積みした単室の横穴式石室がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 