木戸御免(読み)キドゴメン

精選版 日本国語大辞典 「木戸御免」の意味・読み・例文・類語

きど‐ごめん【木戸御免】

  1. 〘 名詞 〙 相撲や芝居などの興行に、入場料を払わないで入場できること。また、その人。一般に、出入り自在なことをいう。
    1. [初出の実例]「世界は一の賭場であるが〈略〉此の世界の賭場に木戸御免の特権を振舞うて居る先生方も」(出典:売文集(1912)〈堺利彦編〉巻頭の飾・鰯の卵〈若宮卯之助〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android