デジタル大辞泉
「木末」の意味・読み・例文・類語
こぬれ【木▽末】
《「こ(木)のうれ(末)」の音変化》樹木の先端の部分。こずえ。
「三国山―に住まふむささびの鳥待つごとく我待ち痩せむ」〈万・一三六七〉
[類語]梢
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こぬれ【木末】
- 〘 名詞 〙 ( 「こ(木)のうれ(末)」の変化した語 ) 木の枝さき。枝の先端の方。こずえ。
- [初出の実例]「渚には あぢ群(むら)騒き 島みには 許奴礼(コヌレ)花咲き 許多(ここばく)も 見の清(さや)けきか」(出典:万葉集(8C後)一七・三九九一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「木末」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 