木本宗元(読み)きのもと むねもと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木本宗元」の解説

木本宗元 きのもと-むねもと

?-? 南北朝時代の武士
紀伊(きい)湯浅党一族で東大寺領木本荘(和歌山県)を本拠とする。正慶(しょうきょう)3=建武(けんむ)元年(1334)鎌倉幕府討伐の功で後醍醐(ごだいご)天皇から和泉(いずみ)(大阪府)熊取荘の地頭職(しき)をあたえられた。本姓湯浅

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む