木村熊治郎(読み)きむら くまじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村熊治郎」の解説

木村熊治郎 きむら-くまじろう

1848-1918 明治時代工芸家
嘉永(かえい)元年生まれ。生地滋賀県草津の名産根鞭(ねぶち)細工創始者。乗馬用の根鞭をつくる技術を応用し,竹の根で土瓶(どびん)の取っ手ステッキなどを製作。明治5年ロンドンで試験発売し,根鞭が「キムラ」とよばれるほどの評判をえた。大正7年10月7日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む