木村高敦(読み)きむら・たかあつ

朝日日本歴史人物事典 「木村高敦」の解説

木村高敦

没年寛保2.11.1(1742.11.27)
生年:延宝8(1680)
江戸中期の幕臣,歴史考証学者。通称弥十郎,字は世美。毅斎と号する。幕臣根岸直利の3男であったが,同じ幕臣木村義久の養子となる。享保4(1719)年大番組士になったのを始めとして,新番組士,西丸 賄頭 を歴任し,寛保1(1741)年西丸広敷用人となる。この間,徳川家康の事跡に関する史料の収集と整理に努め,家康の一代記である『武徳編年集成』を著した。これは,それまでの官選の家康事跡録であった『武徳大成記』の記事の信憑性に不満であった8代将軍吉宗の注目するところとなり,寛保1年献上された。ほかに『武家閑談』『武徳安民記』などの著書がある。

(小宮木代良)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村高敦」の解説

木村高敦 きむら-たかあつ

1681*-1742 江戸時代中期の武士
延宝8年12月2日生まれ。幕臣木村家をつぐ。宝永2年実父根岸直利の編著「四戦紀聞」を校訂し,元文5年徳川家康の一代記を「武徳編年集成」にまとめた。寛保(かんぽう)元年西丸広敷用人。寛保2年11月1日死去。63歳。字(あざな)は世美。通称は弥十郎。号は毅斎。著作はほかに「武家閑談」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「木村高敦」の解説

木村高敦 (きむらたかあつ)

生年月日:1680年12月2日
江戸時代中期の幕臣;歴史考証学者
1742年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の木村高敦の言及

【武徳編年集成】より

…93巻。木村高敦著。将軍吉宗の命により献じられた1741年(寛保1)に近い年に完成されたと考えられる。…

【武野燭談】より

…30巻。著者は木村高敦(たかあつ)が有力とされる。1709年(宝永6)成立。…

※「木村高敦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android